1 ![]() 動かないみたい。 生きてる? 死んでる? と思ったら、 イヤリングに写る自分を 真剣に狙っているクモでした。 最近見つけて便利にしているのが この痛くならないイヤリング。 ピアリングとか、イヤークリップとかいう 名前で売られています。 穴を開けるのが苦手でピアスも諦めていましたが こちらは便利で軽くて楽々。 一日中つけていても大丈夫なのが嬉しいです。 鏡面に写る私の動きにも 何度も飛びついて かわいいクモです。 ピンボケな写真で失礼しました~ ------ ハーモニースペースのサイトにもどる ------- ▲
by jzj02077
| 2013-10-31 23:15
| 秋
![]() 本物のホテルを借りて撮影したんだと思っていました! 映画 『 有頂天ホテル 』 のこの建物、 作り物なんですって。 ベテランキャストの演技も ストーリーも楽しくて いつも笑わせてくれる三谷幸喜監督のコメディ。 その封切を毎年楽しみにしています。 一度見たら忘れられないシーンがたくさん。 その場面は、実は殆どがフェイクで造られたセットだったんです。 (@0@) あのステキなスイートルームや 豪華なラウンジが作り物とは・・・ 本物よりスゴイ。凄過ぎです。 映画には写っていない細部まで造り込むこだわり。 俳優さんたちがそのムードになれるようにと 情熱と気合が篭っています。 ![]() どう見たってホンモノですよねぇ。 町並みや建物の設計図、 紙で作る建築模型、 そして建て上げ。 細部の作りこみ。 ものすごく面白そうです! どこでもいいから手伝いた~い。 ![]() セットを統括している種田陽平氏のワークが ただ今、上野の森美術館の展示で観られますよ。 HP http://www.tanemita.com/ 『 有頂天ホテル 』 『 ザ・マジックアワー 』 『 ステキな金縛り 』 どれも可笑しいのを想い出して もう一度観たくなっちゃいました~! 何気なく観ていた背景や小道具 もっともっと目を凝らして見てみましょう。 こんな遊びに真剣になるのって 素敵ですね。 ------ ハーモニースペースのサイトにもどる ------- ▲
by jzj02077
| 2013-10-24 23:29
| 秋
![]() 激しい台風が通り過ぎ 急激に秋の空気に切り替わりました。 もう衣替えもOKですね。 私の衣替えは簡単です。 押し入れだったところに ポールを前後二列に付けて 作ったクロゼットなので 前列の春夏物と 後列の秋冬物を 掛け替えるだけ♪ でも、ひとつだけ悩みがありました。 引き出しに入れているセーター類に どうしてもシワがつくこと。 シンプルライフや 収納のアイディアなどを 色々調べても ニット類は畳みましょうと言われています。 う~ん、どうも不満足~ クルクル丸めてもシワになるし~ 引き出しの中も段々乱れてくる~ そこで、今回は思い切って 全てハンガー掛けにしました。 起毛ハンガーなら セーターもカーディガンも 全然滑らず、ずり落ちず 大大満足! ![]() 横棒にひょいと描けるだけなので 伸びたり形くずれにもなりません。 畳む手間もアイロンも不要で まあ、嬉しい~ 持ち物全部が見えるので ”お蔵入りで今シーズンは着損なっちゃった” なんていうのもなくなりそうです。 起毛ハンガーは10本600円とお手軽値段。 寿命は何年ぐらいかな? チャレンジですが 全とっかえでハンガーも揃うと 気持ちがいいですね。 ------ ハーモニースペースのサイトにもどる ------- ▲
by jzj02077
| 2013-10-17 15:57
| 秋
![]() 待ってました~ アメリカからチューニングフォークが 届きました。 (^^)ノ welcome! この度、新しいテクニックの 音叉ヒーリングを導入します。 AP (アプライド・キネシオロジー)という セラピーの一部を受講しまして 心地よい音によるヒーリングを 習ってきました。 ギターのチューニング用の音叉は 1本持っていましたが こんなに沢山のを、どうするのかな~? こちらの14本の音叉は タッチ・フォー・ヘルスの概念でも使う 経絡のそれぞれを整える ステキな小道具なんです。 〔腎〕 や 〔胃〕 などなど それぞれのエネルギーの流れには 該当する周波数 (波動=エネルギー) があります。 その周波数を作るのがこちらの音叉たちです。 12本の経絡と 2本の陰&陽に対応して 合計14本 長いのはブ~ンと低い音 短いのはピーンと高い音 どの音程も心地よい~ 周波数は光と同列のもので 骨まで浸透するそうです。 そして、物質レベルを超えて 気、エーテル体も 整える影響力を持っています。 凄いですねえ。 自然界ってほんとに素晴らしい~ セミナー中のこと、 組んで練習していたときに こんな体験をしましたよ。 普段、かなり耳の良い私なんですが ある音叉の音がどうしても聴こえないんです! 〔心包経〕 という 〔心臓を守りホルモンのバランスを取るエネルギー〕 のための音叉が聴こえません。 おかしい。 私の耳どうしちゃったのかしら?? と思いながら 続けて3回ぐらい鳴らしていたら 段々と聴こえてきました。 そして、最後には 意識がとろけそうに ほわほわ~っ 。 詰まっていた?心包経にも流れがついたのでしょうか というようなリラックス感です。 楽しくなって あっちのもコーン、こっちのもコーン と鳴らしています。 オモチャじゃないんですが。 慣れるにも遊ばなくっちゃ! そのときの自分に相応しい周波数は 身体が知っています。 いつものお任せセッションにも取り入れますので どうぞお楽しみに。 ------- ハーモニースペースのサイトにもどる ------- ▲
by jzj02077
| 2013-10-10 19:48
| 秋
![]() 待ってましたぁ~ 実りの秋! (^^)ノ 柿も葡萄も美味しいです。 栗もキノコも美味しいです。 ![]() 山のクマも喜んでご機嫌♪ と書きたかったのですが、 こちらは海の白熊ですね。 適当にミックスしております。 欲しかった白くま貯金箱。 我慢できず、やっぱり買っちゃいました。 ![]() このおっとり顔のクマ貯金箱は フィンランドの銀行が子供向けに配ったノベルティです。 1970年代ごろにお小遣いを貯金しましょうと 配られたものだそうです。 鍵は銀行にあって開けてもらったそうな。 子供たちが重たいクマを持って銀行に行くなんて 可愛くて楽しい企画ですね。 子供向けなのに センスのいいナチュラルな色合い。 復刻モデルが作られて 気軽に入手できるのが嬉しいです。 1970年ごろと言えば、 私がお年玉を預けた銀行の金利は なんと、7%でした!! 高度成長期の幻です。 ![]() どの角度から見ても 可愛いんですよ。 ほのぼの笑顔に癒されます。 ![]() モノを増やさないぞ方針を破るので 買う前に理由を考えました。 そして お弁当励みの貯金箱にしてみました。 面倒でもお弁当を作った朝は ランチ代として500円玉を入れましょう。 段々クマちゃんがズッシリしてきたら ご褒美に好きなことに中身を使おう。 太めのクマが一杯になるのが 今から楽しみです。 ------- ハーモニースペースのサイトにもどる ------- ▲
by jzj02077
| 2013-10-03 18:37
| 秋
1 |
|
ファン申請 |
||